with COVID-19のなか、この機に改めて
「北海道らしさ」と「自然美」を
持続的に生かしたい
Beyond COVID-19
コロナを越えて
「ひがし北海道
新・観光スタイル」
一般社団法人 ひがし北海道自然美への道DMO
今、ひがし北海道へ…
とお考えの方へ。
地域からの思いです。
北海道の中でもとりわけひがし北海道は、人もいない、自然に囲まれており、まさしく、ソーシャル・ディスタンスな地域です。また、本州からも距離も遥か彼方、小さな町が広く点在するだけで本当にどこからどこまでもディスタンスといえます。
が、せっかくここまで来ていただいて密になっては元も子もありません。各地域、観光事業者、施設などは『道庁からのガイドライン 新・北海道スタイル』を順守して安心にお過ごし頂けるよう対応しています。ですから、あとはいかにも広い…と言われるスポットでもどうか同様に距離を保ちながらお過ごし頂くようお願いいたします。
また、ひがし北海道は自然と寄り添って来た風土としてオリジナルなSTORYがあります。そのような関連場所へもこの機に足を延ばして頂き、地域の人とのふれあいや食や温泉などでより深い癒し感を感じて頂ければと思います。ただ、より遠くへ奥深くと言っても、畑や牧場には決して入らないで下さいね。ウイルス、雑菌の問題は動物も食料生産地も同じです。改めてよろしくお願いします。
また、地域ではこの機にひがし北海道ならでは自然とともに生きてきた民ならではのwithコロナの思いを生かした取り組みがあります。各地域、事業者、思い思いの今だから改めて気づく自然への素直な気持ちからの取り組みです。この先のhpでご紹介いたします。自然から自然美へ、ひがし北海道の新たな奥深い魅力とそこに生きるこだわり…に触れて頂く機会になればと切に願います。
今はまだ現地へは…と思われる方へは、この機に動画やYouTube、バーチャルツアーなどの発信を強化いたしました。こちらへは是非ともすぐにご参加ください。そのなかにリアルなひがし北海道の魅力に気付いて頂き、またの機にお越しください。
北海道の観光復活に向けた取り組み

HOKKAIDO LOVE! プロジェクト
SNSに「#hokkaidolove」をつけて、愛する北海道をシェア!「HOKKAIDO LOVE!プロジェクト」では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなって、北海道に行きたくても行けなかった方、在道の北海道ファンの方々を対象に、思い出の写真をSNSで募集!特設ホームページであなたの愛する北海道の情報がアップされます。
おうちでひがし北海道気分
自宅にいながら、ひがし北海道を旅した気分が味わえる動画を紹介。体験・アクティビティや、風景、動物、食べ物など。「いつかまた行きたい」の実現に向けて、旅の予行演習をぜひ楽しんでくださいね。
ピックアップ

摩周・屈斜路
川湯温泉を五感で体験できる「温泉川の蒸気浴ウォーク」
世界屈指の透明度を誇る摩周湖と、日本最大のカルデラ湖・屈斜路湖との間に位置する川湯温泉は、硫黄山を源泉に豊富な湯量を誇る薬効の高い硫黄泉です。その川湯温泉では、源泉が持つ高い殺菌効果を利用した、新たな取り組みが行われています。

阿寒湖
コロナ収束を願う「阿寒湖 カムイへの祈り〜カムイコオリパク」
阿寒の森を守り、大自然に敬意を払い暮らしてきた阿寒のアイヌ民族の精神を是非多くの皆様に知ってほしいと考えています。また、感染者の方々の治療に取り組まれている全世界の医療従事者の皆さんへ、心からの感謝の気持ちとエールをアイヌの祈りを通してお伝えしたいと思います。

全域
ソーシャルディスタンスな空間にある冬の絶景「ひがし北海道の“アイスアート”」
夏とはまた違った表情を見せてくれるひがし北海道の冬。その日の天候や時間帯などあらゆる状況から生まれる絶景は、二度と出会うことのない一生に一度の景色。そのほとんどがマイナス20度以下にもなる厳しい気候の中で自然が創り出した世界であり、ほかでは体験できない、まさにアートな絶景です。
自然に寄り添う
各地域からのメッセージ
アイヌ文化、食、アクティビティ、ガーデンに、 美しい田園風景、冬に魅せるアイスアートなど、 ひがし北海道は大自然が織りなすワンダーランド。 広大な土地で密とは縁遠い場所であっても、 地域の人と旅行者との心の距離は近いまま。 今すぐではなくてもよいです。 ひがし北海道というフィールドでいつでも皆様をお待ちしています。
ひがし北海道の観光は、何千年も前からそこにある大自然を舞台に営まれています。ここで生きる人々は、その自然を畏敬の念とともにリスペクト。自然に寄り添った生き方や暮らしをどのように営んでいるのか。さまざまな地域の今をお届けします。
ひがし北海道各地の
動き・取り組みです。
-
知床ブランディング構想
知床にはとびきりの大自然、その恵みである地場産品、そこに暮らす人々の営みがあります。地域のブランド価値を高めることで、この地が居住地として観光地として選ばれ続ける未来を目指しています。
斜里・ウトロ -
釧路の夕日は冬が美しい「釧路観光クルーズ船」
世界三大夕日の「釧路の夕日」を海上から眺める贅沢クルーズ!冬は空気が澄んで晴天率が高く特に美しい夕日に出会えます。船内の消毒、マスク着用、定期的な換気などの感染症対策を徹底しています。
釧路 -
アイヌと共に時間を過ごす「阿寒湖アイヌ文化ガイドツアー」
自然への敬意と感謝の気持ちを忘れないこと。これがアイヌの精神性。アイヌ民族の案内のもと、森や湖の散策、刺繍や木彫の体験を通して、アイヌ文化に触れる旅。そう、合言葉はAnytime,Ainutime!
斜里・ウトロ -
阿寒摩周国立公園満喫プロジェクト「川湯の森ナイトミュージアム」
2020年10月に、地球を学び、森を知り、生き物を思う9日間だけの光の実験をしました。火山と星・夜のフィールドミュージアム、川湯の森ナイトミュージアム「図鑑の森」などを実施しました。
摩周・屈斜路 -
「流氷」が接岸する海岸沿いを走れるファットバイク体験
真冬のオホーツク海を悠々と広がる流氷を横目に、雪で覆われた浜辺をファットバイクで走行します。澄んだ空気の中、斜里岳や海別岳、知床連山がそびえ立つ景色は最高のロケーションです。
網走 -
自然が生み出す天空の絶景!「真冬の美幌峠・雲海ツアー」
美幌峠にある道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」は景色の良い道の駅6年連続No.1です。そんな絶景・美幌峠の雲海をガイドの解説を聞きながら楽しむ早朝のツアーです。美しく幻想的な風景で一日をスタート!
美幌 -
凍った湖の上を走る!「流氷ライドin北見」
流氷が接岸するオホーツク海の海岸や、凍った湖の上をファットバイクで走ることができます。流氷接岸のこの時期、この地だけで満喫できる贅沢なイベントで新しい感動体験を。
北見 -
「ガリンコ号Ⅲ IMERU」
2021年1月新規就航新造船 ガリンコ号Ⅲ IMERUが2021年1月9日~就航します。現在のガリンコ号Ⅱとの2隻体制となります。IMERUとは「光」を意味するアイヌ語です。3階建てとなっており、より多くのお客様にご乗船いただけます。
紋別 -
どこまでも続く海が「氷の地平線」に。凍った海の上を歩けるツアーも
1月下旬から3月中旬頃、野付湾の内側の海が凍り一面氷の「氷平線」が現れます。大地の「白」と空の「青」のコントラストの世界観は「まさにここまで来るとべつせかい」。
別海 -
ムツ牧場ならではの乗馬スタイル「ムツ牧場 ひだまり乗馬クラブ」
年齢を問わず、どなたでも安心して乗馬を楽しめます。雪原と北の広い空の下で、乗馬だけでなく、鞍付け、片付け、馬とのコミュニケーションまで、すべてを経験して、本当の乗馬の楽しさを味わってくみてださい。
中標津 -
「クリスタルランドTOKACHI」SNSキャンペーンを実施
寒さが厳しい十勝の冬。ここには厳寒とともに「輝く氷の世界」が日常的に広がっています。地域の人々が共存してきた氷の世界を、観光素材として磨き上げ、五感に響く着地型観光の構築を目指しています。
帯広・十勝 -
北海道一標高の高い「頂茶屋」で本格的なお抹茶を堪能
標高1,000メートルのサホロリゾートスキー場ゴンドラ山頂駅横に、「頂茶屋」をオープン!その場で点てるお抹茶と、炭火で炙ったお団子をご用意いたします。絶景を眺めながらほっこりなひと時を。
新得 -
「しかりべつ湖コタン」のアイスロッジ宿泊体験プラン
雪と氷だけで作られたイグルーの中は意外にも暖かく、厳寒期用のシュラフを利用することで快適に泊まることができます。人工の音も灯りもない静かな湖上でゆっくりと自然と向き合うひと時を過ごします。
鹿追 -
雪原に優雅に舞う丹頂「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」
冬季間はカメラマンが、美しいタンチョウの姿をファインダーに収めようと集まります。明け方に音羽橋を飛び立ったタンチョウが給餌場を訪れ、またねぐらに帰っていく、その姿は鶴居村を象徴する風景のひとつです。
鶴居
with COVID-19における
各地域の取り組み
今、私たちにできることは目に見えないウィルスをよせつけないよう、安心して来ていただける環境を整えること。また、訪問中にも最大限の対策を行うこと。感染予防をしながらも、ひがし北海道の魅力を思う存分味わって欲しい。その思いを胸に、各地域で工夫を凝らした対策が進められています。
各地域、各施設で安心して過ごせる対策を整えています。今までとは違う観光スタイルが、続々と生まれていますし、今後もさまざまな取り組みが生まれてくるでしょう。その取り組みの一部をご紹介します。
ひがし北海道各地の
動き・取り組みです。
-
冬の体験アクティビティーを満喫「アクティビティクーポン」
1万円分使えるシレトコアクティビティークーポン(冬ver.)を5000円で販売しています。 内容は、自然体験クーポン(4000円分×1枚)と地域クーポン(1000円分×6枚)のセット。是非この機会に知床ならではのアクティビティを体感してください。
斜里・ウトロ -
おうちで釧路を満喫!オンライン「北海道くしろ物産百貨店」
全国の北海道くしろ物産ファンの皆様に、釧路の”なまらいいモノ”をお届けできる物産展。コロナで不安な時代だからこそ、釧路の美味しいものを食べて皆様に活力を!全国の物産展が再開し皆様に再び会えるその日まで。
釧路 -
結氷した阿寒湖で楽しむ「天然わかさぎ釣り」
道具は全て揃っており、釣れたて新鮮なわかさぎを天ぷらにして食べられるサービスも行っております。テント内はビニールシートによる仕切りや、人数制限を行うなどの感染症対策を実施しております。
阿寒湖 -
「てしかが観光塾」、ウィズコロナの観光戦略を開催
「ウィズコロナの観光戦略」をテーマに、観光の地域づくりや地域・商店街活性化などに多くの実績を持つ方々を講師として迎え、地域づくりやマーケティングの取り組み方を講演いただきました。
摩周・屈斜路 -
「あばしり割キャンペーン」でお得に泊まろう!
1泊最大で6,000円が割引になるキャンペーンです。自然に囲まれた郊外の温泉宿でゆったりと過ごしたり、夜は市内の飲食店でおいしい料理を味わいつつ、街中のホテルに泊まるなど、さまざまな楽しみ方があります。
網走 -
オンライン旅行!「絶景美幌峠の雲海&有機農場ツアー」
新しい旅行スタイル「オンライントリップツアー」を実施。地元ガイドが美幌峠から見渡す屈斜路湖の雲海の成り立ちや、有機栽培農家さんのこだわりをご紹介。ツアー参加後には有機野菜セットもお届けします。
美幌 -
がんばろう北見!「応援ホワイトイルミネーション事業」
北見市内中心部にある小公園を500基以上のLEDライトで飾り、長引く新型コロナウイルスの影響で落ち込む北見を盛り上げるために実施。2021年1月11日まで毎日点灯しました。
北見 -
市内の主要な観光施設は、最新の感染症対策を講じています
新規就航のガリンコ号Ⅲ IMERUや海洋交流館などでは、サーモグラフィーによる検温、亜塩素酸噴霧器による空間除菌システムで船内・館内消毒など、最新の対策をとり皆様のお越しをお待ちしております。
紋別 -
「野付半島ネイチャーセンター」でソーシャルディスタンス
1月下旬ころからいよいよ「氷平線ツアー」が始まります。ネイチャーセンターでは、非接触型の体温計での検温や手指の消毒はもちろん、北海道コロナ通知システムにも登録しています。
別海 -
「スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド」で雪原を独り占め
道内でも数少ない、冬キャンプができるキャンプ場。炊事場など不特定多数が集まる場所にはビニールカーテン等を設置し、感染症対策も万全。冬キャンプは、夏より空いているので、密を避けた過ごし方ができます。
帯広・十勝 -
「サホロリゾートスキー場」の新型コロナ感染防止対策
サホロリゾートスキー場では、ゲストが安全に楽しんでいただけるようあらゆる対策を講じています。来場の際の検温や消毒液の設置、ゴンドラ利用の際はグループごとの乗車推奨等、安心してお越しください。
新得 -
「しかりべつ湖コタン」の新型コロナウイルス感染症対策
新北海道スタイル安心宣言に加え、会場入り口での検温やマスク着用のチェック、消毒などを行う受付を追加します。また、アイスバーや氷上露天風呂など建物内入口には受付を設け、人数制限なども行います。
鹿追